河川敷のゴルフは暑い・・・

一月振りの部活で今日は戸田パブリックでプレーしました。先月は雨ですべて中止しました。手引きカートで雨の中はさすがに辛いのです。
まぁ今日も昨日の雨でドロドロのライから打ったので何回かミスショットが出て、スコアは振るわなかったのですが、ここは部活と割り切っています。
さて、今日の一番の活躍はAIR COMPOですね。(アフェなしなので、メリットないですが、リンク張っておきます。)私たちのようなデスクワーカーは暑さに弱い環境で生活していますので30度を超える気温で運動すると生死にかかわる気がします。
今日は地面からの照り返しや熱気などで結構な暑さでした。気象庁の気温は31度ですが、河川敷の場所では35度くらいまで上がっていたのではないでしょうか。
その中で、ゴルフをしたわけですが、AIR COMPO効果で今日は快適なプレーを行えました。35度くらいまでは行けそうな感じです。最悪氷嚢を入れられるのでさらに冷やせるみたいですね。
あとは、下に着る服ですね。一枚で十分です、ウェアと下着を着るとかえってムシムシ感があるので下着一枚にしてみましたが快適でした。
これで、真夏のゴルフはAIR COMPOが活躍できることが解りました。昨年みたいにハーフでギブアップがなくなりました。
今日のスコアはOUT 47 IN 47 の94でした。まぁライの調子が良いければ90切れるくらいのペースですね。
岡部の美里コースはまだ100前後をふらふらしていますが、美里コースはグリーンの三パットやドツボった時のグリーン際の往復びんたがあるのでそのくらいのスコアになりますが、戸田パブリックのグリーンは簡単なので、多くても2パットで済むコースです。なので、90台前半は簡単に取れます。
難しいコースと簡単なコースでは、スコアの変動がかなり出るので面白いですね。
一応正式なHDCPを使うと94-27なので、ネット67となって、-5アンダーで回ったことになりますね。
そう考えるとHDCPって意外と面白いですね。今の自分の実力のスコアが出るわけですから。

ドライバーとアイアンのスイングの違い。

大分ハンドレイトがハンドファーストに直ってきた。アドレスが自分で思っている以上にハンドレイトに構えているらしく、直してもらった。というか、そもそもハンドレイト、ハンドファーストは握り方を変えているだけでプロからしてみると調整して打っているそうな。距離感や高さを変更するときに変えているとのこと。
アドレスの時にフェースをどのようにボールにぶつけるかのみを考えているのでそうなるらしい。
どちらが正解ではなく、アドレスに戻すのが正解ということ。重要な要素は左腕の延長がシャフトになるという基本を押さえて振るのが正解だそうな・・・。というところで疑問。
アイアンはハンドファーストでよいけど同じようにドライバーを構えると違和感があるので聞いてみたら、なんで左側にボールを置くかを考えてみるとよいとのこと。たしかに、最下点が違うからアドレスに戻したときにアイアンと同じスイングだと吹き上がる玉しか打てなくなる。
アイアンと同じボールの位置に戻すイメージだとドライバーの場合、ボールのすぐ横にヘッドを置くのではなく最下点にヘッドを置くとイメージがつかみやすいとのこと。
ボールのすぐ横に置く場合は、アッパブローの状態なければならないとのこと。
やっと最初に教わった意味が理解できて体が動きました。
クラブごとに打ち方のイメージを持つようにと言われた意味がだいぶ解ってきました。
後は実践できるかですね。

テスラモデル3ETCの修理

今日は、東雲のテスラサービスセンターに行きました。
助手席の足元にあるETCの本体が外れて落ちるのです。これ両面テープで張り付けてあるだけなので何度か付けましたが、すぐに剥がれるようになってしまい。自分でも両面テープで補強しましたが全然効果なくサービスセンターに連絡して聞いたらすぐに対応してくれるとのこと。土曜日に連絡したら本日空いているとのことで行きました。
すぐに対応していただいて、一時間くらいで作業は終了しました。その間はスタバに寄って一息。
綺麗に直してもらって完璧な状態になりました。
ただ、自分でつけた両面テープがはがれなくて多少汚くなってしまったらしく、それも一生懸命落とせるだけ落としていただきました。やっぱり素人が勝手なことをしないほうがよさそうですね。
私はテスラのサービスセンターに不満を感じたことは一度もなく、スタッドレスタイヤの件やオプションのパーツやら対応が早いので満足しています。

株主優待券なかなかやるな。

本日はネタが尽きない。ですね。7月、8月は株主優待の割引券が使える月となります。400株で半年ごとに8枚の割引券がくるので二人で今日は2枚使いました。
最近スルーができないので、昼食付ですが昼食除くと7170円。これから3,500円ひかれるので3670円で一ラウンドできます。二人で7340円。昼飯代含めても1万円で二人分です。
これはお得ですよね。なので、8枚なので二人で4回分です。ひと月に二回行くのでちょうど使いきれます。来年も1月、2月が対象月になるので、8枚使いきれます。
休日のプレーはビジターだと一人2万近くかかるので、めっちゃ安いですね。

Germin APPROACH Z82をラウンドで試す。

本日は、いろいろ出来事が多いので、題名を変えました。
先日到着したGermin APPROACH Z82ですが、これはすごいですね。デジタル投影となっていて、コースレイアウトが表示され、自分のハザードまでの距離や、風の向きなどGPSナビの情報が覗くとすぐに表示されます。
細かいところでよくできているなぁと思ったのは、視野の調整です。ニコンのレーザー測定器は眼鏡をかける前提で調整されているのに対して、裸眼でのぞき込んでも大丈夫な位置まで調整可能でした。ニコンの測定器は曇りの日にサングラスをかけない場合、目から少し離してのぞき込んでいたのですが、それがないですね。ダイアルをひねればサングラスかけても裸眼でも調整できます。この機能はありがたいです。
後はアプローチでは必ず必要になるグリーンのフロントまでの距離とピンまでの距離、奥までの距離が表示されますので落としどころまでの距離感がつかみやすいです。
プロに教わったようにグリーンフロントからピンの間に落とす精度が上がりました。このおかげでパターも2パッド以内に収まるようになりました。

空調服で初のラウンド!

ゴルフ用に空調服を買ったはよいけど雨続きで試したことがなかったのですが、ついに本日試してみました。

膨張している感じなのですが、涼しいです。4レベル中の通常レベル(下から数えて二つ目)でもこのくらい膨らみます。この時期は暑さでストレスが溜まるのですが通常のレベルでも問題がなく、温度が上がるたびにレベルを上げればよい感じです。逆に上げすぎるとそれに慣れてしまうので、耐えられなくなったら上げる運用でよさそうです。
本日は最高レベルまで上げる必要はありませんでした。
ただ、ファンの音は課題だなぁと思いました。今回はツーバックで二人とも同じものを着ていたので気になりませんでしたが、フォーバックで同伴者がいた場合、こちらは快適ですが、相手は暑いのでファンの音は不快になるでしょう。これはマナーの範囲になるので、カート移動やグリーンの上とか同伴者と近づく場面では、レベルの1に下げるか消すかのどちらかが必要になるのかと思いました。

ゴルフスイングの勘違い

今日は、プライベートレッスンの日で、飛距離が伸びない根本原因の追究をしてみました。9番アイアンで135ヤードが限界になってきたので、こんなにも年齢による筋肉の問題なのか・・・と考えていたら、プロからいやいや、40代ならまだまだ9番アイアンで150ヤードは飛ぶとのことで、スイングをスローでみたところ、ハンドレイトになっていました。右腕が強すぎるのです。
左腕主導で打っているかが怪しくなり、よくよく考えてみると「左で壁を作る」などということはプロから言われたことがなく、何かの雑誌かそういう情報を聞いたからで、左腕は真っすぐ伸ばし手首を曲げない、体の前で右手は左手を追い越さない。前提に立つと左に壁を作った状態左肩の回転を止めた状態では、左腕に力が入るわけがなく、左に壁を作る必要はなく、左肩を思いっきり回さない限り右肩とのバランスが取れずに力が相殺されているとのことでした。
では、試しに左肩を思いっきり回したら、ハンドファーストになりつつ、飛距離が140ヤードまで延び始めました。
要するに、体を開かないようにとは一度も言われたことがないのは、そもそも肩の回転を止めた時点で距離はでなくなるという根本的な問題に行きつきました。
壁の意味が違っているのかもしれませんが正直どうでもよいらしく、「アドレスと同じ位置にインパクトを持ってくる」ことができれば、あとはどうでもよいとのことでした。
色々考えてみると最初にゴルフを始めた時に独学で始めた分が無駄に足を引っ張っていることに気が付きました。
今日のポイントは肩の回転を止めない。左肩を回す。左腕主導、右腕方向調整。左手を右手で追い越さない。

Germin APPROACH z82 到着

昔から、GPSナビとレーザー測定器が一緒にならないかなぁって思っていたらありました!Germin APPROACH Z82。
これ、来たばかりなので当然試せていません。何がすごいかといえば、GPSナビとレーザー測定器の両方の機能を備えている点です。
GPSナビはコースレイアウトと自分の位置がわかるのですが、何せGPSなので距離の精度が2,3メートルずれます。最悪5メートルくらいはずれるので、正確に距離が欲しい場合、どうしてもレーザー測定器となります。しかしレーザー測定器には構造的な問題で見えないところの距離は測れないのです。
従って、両方持つのが正解なのですが、まぁ重いし面倒が増えるので、どちらかにしたいなぁと思いつつも両方もって使っていました。
それが、両方使える機器となると待ってました!と言わんばかりのものですね。使い勝手は実際のラウンドで試すとしても期待値はめちゃ高いです。
まぁ当然値段は高いのですが・・・。


9番アイアンで150ヤードを目指す

現在のゴルフの悩みは飛距離です。どうしても年取ってから始めた分なかなか飛距離が伸びません。
レッスンの時にウッド系なしでアイアン以下で回っても90は切れるんだから・・・とプロに言われたとき、なるほどね。と思いました。まず、9番アイアンで150ヤード飛ばすを目標にと言われました。ということは5番アイアンでは190ヤード飛ばないといけないわけで、そうすると今のドライバーの実測値は200ヤードだとすると、安定しないウッド系クラブより安定して飛ぶアイアン系のクラブのほうがスコアはまとまるなぁーということで、基本に立ち返りスイングを見直しました。
そもそも、年取ってからだ固いところから始めて、やっと足腰が動くようになり、クラブを振れるようになってきたわけで、腰の軸回転と腕の上下運動の基礎が全くできなかった数年間ということでした。手打ちで打てば距離は伸びないという典型的な例ですね。
「アドレスに戻すように意識してインパクトを迎える」の意味に込められている様々な要素が理解できるようになってきましたが、体が動かない(年齢による体の固さですね)。つまりアドレスの状態に戻すためには腰の回転やら体の向きやら腕の力の使い方などすべて理解して動かないと戻らないということでした。
9番アイアンの短いクラブから「アドレスに戻すように意識してインパクトを迎える」それ以外は考えなくてもよいよと言われて実際にそれだけを実践しようとしても、腕は上下運動、腰は回転運動を意識せざるを得なく、タイミングよく切り返さないとインパクトの時には戻らないわけです。
これも今までにレッスンでできてきたものをまとめている感じで、距離が伸び始めてきました。9番アイアンで練習場では135ヤードまで飛ぶようになってきました。
この調子でやっていれば、今年の目標の飛距離まで上がりそうな雰囲気が醸し出してきました。

テスラモデル3 585キロの旅

自粛解禁の上移動制限もなくなったのでモデル3での長距離マラソンをしています。移動はAPで行えるので走りたいところだけ自分で走って後は、車任せという楽な方法をとっています。
無料分1500キロの期限も7月19日に近づいてきて(本当は6月19日まで)つかおう!とおもってガンガン走らせました。
まずは長野のSCまで関越自動車道から上信越自動車道を経由して到着!

ここのホテルで昼食をとろうと思いましたが、残念ながら7月2日からということで充電だけにしました。この時点ではこのまま松本城に寄って甲府SCに行く予定でしたので340キロまで充電して終了にしました。(これが思い付きの旅の危険なところですね。)
松本城付近で美ヶ原に予定を変更して距離的にも甲府SCまでの距離に100キロくらい余裕があるので行ける(結構アバウトです。仕事以外は・・・)と思っていきました。

美ヶ原に到着。反対側につくという大失態。やってしまいました。でもまぁ正面は前に来たことがあるので反対側は初めてなので良しとしました。
200V16Aの無料充電器があったので、昼飯をとりつつ充電しました。残量が170キロまで減っていたので・・・。山道上がったら何倍も電費が悪かったです。松本城付近では、289.6キロ残っていたのですが、美ヶ原では26.9キロ走って残量170キロ。つまり、4.4倍近い119キロ分を消費してしまいました。それでも現時点では甲府SCまで132キロなので、残り38キロあるからいけるかなぁと思いながら(結構焦りましたね。最低100キロを残してSCに入るくらいの気持ちでしたので。)
30分くらいの充電で残量180キロまで復活したのでいざ甲府SCへと下り始めたらなんてことはなく回生エネルギーはすごく20キロ分くらい充電されてさらに甲府SCまでは下りが多いので、途中、清里のケーキ屋さんによって行けるくらいの電力が復活しました。

アルチザン パレ ド オール
ここのケーキは美味しいです。特にソフトクリームは久しぶりにおいしい!と思えるくらいでした。

まだまだ、EVの特性を理解していませんでしたが、100キロ残してSCまでというスタンスでいけばまぁ何とかなるものだと。甲府SCについた時には残量80キロでした。
ついに無料分を使い果たしたみたいで、請求案内がメールできました。

メールで来たので、サイトでPAYボタンを押下して、登録済みのクレジットカードで支払いましたが、Twitterで自動ですよーって教えてくださった方がいました。
自動だと楽ですね、たまたま、初めて有料の時は案内が来るのかしら。
使い果たした後だったので、請求金額が95円という。本来だと1292円ですね。80キロ→440キロ(90%充電です。)まぁ1292円で360キロ走れるのは安いですね。BMWのPHVだと400キロで6500円位ですから段違いです。
というわけで、全走行距離585キロでしたが、やはりAPを使うとほぼ疲れません。
また、ジャンクションでもうまいタイミングで車線変更を入れるとほぼオートです。関越に乗ってから長野ICで降りるまでほぼAPを切ったことはないくらいです。あとはNoAがくればもう少し楽になるのでしょう。