悪い癖を自分で直せるようになれればよいのに

最近、ドライバーが右に大きく曲がる。なぜかなぁって思いつつ打っているのですが、全くわかっていない。今日はプロが気づかなさそうだからと説明してくれた。
自分で気が付かないと意味がないので、言わなかったのとのことですが、このままやっているとどんどん明後日の方向に行くので、修正をしてくれたみたいです。
本当に基本中の基本を忘れてビュンビュン振り回す動作を増やしていく悪循環に入っていました。どういう状況かといえば、バックスイングとスイングでのフェースの向きが違っているとのこと。つまりバックスイングではフェースはボール方向に向いているのですが、スイングでは飛ばしたい気分がいっぱいになるのでフェースが開いて降りてくるという状態。振れば振るほどフェースが開くという悪循環・・・。トップの位置でフェースの向きに問題が無くても振り下ろす瞬間に力いっぱい振り下ろそうとするためフェースが開いていることに気が付いていない・・・。このままやり続けると変な癖が付くので直してくれました。
つまり、フェースの向きをボール方向に向けるという言葉の意図が非常に難しく、右手を振り上げて平手打ちする動作が良く例えられるそうですが、振り上げた瞬間、手のひらはボール方向に向いていませんが、スイング軌道上ではボールの方向(叩く方向)を向いている感覚が重要で、私の場合は右手だと、強くなりすぎてフェースの方向が開く傾向があるので、意識を左のこぶしに変更して、調整するようにアドバイスをもらったら、まぁすぐに治るという・・・。
お陰様で色々見えてきました。
飛距離アップは、腕を早く降ることではなく、クラブを早く振ることであって、クラブを早く振るとはスイングプレーンの軌道上を早く回すことであって、体を早く回すことでも腕を早く振ることでもないということで、あくまで体を早く回すとか腕を早く振るというのは結果でしかないという事を今日は気づきました。
今年は、仕事が忙しいので、ゴルフだけでも上達したい今日この頃でした。

名門コースの成れの果て

今日は東京よみうりカントリークラブに行きましたが。去年のプレーからだいぶひどく改悪されており、もう二度と行きたくないと思う感じでした。
ローカルルールでは強制プレーフォーやプレーを楽しめなくルールが多く盛り込まれておりゴルフを楽しむよりは、ステータス(今あるかは知らないですが名門?だから)だけしかないのではないかと思います。
キャディーはとにかく仕事しない。初球はドライバーを強要されるがごとく渡され。意味不明・・・。それ以外は、クラブを持ってこなかったり、一本だけ持ってきたり、ひどい。
キャディー(運営側)の都合に合わせたプレーを強要されることも多くコース間を歩かされたり、カートをセルフのようにこちら側で操作したりと・・・まぁ普通のゴルフ場のキャディは絶対にやらないことを今日はやらされました。二人もついて、距離は測定器で計っているので正しいのですが、自分たちのほうが正しいと主張したり意味が解りません。計測器はアップダウンも含まれて計測しているので人間より正確です。 上記の体たらくですから、ダメダメな感じです。去年どこかに強制プレフォーさせられて、不愉快なキャディーがいたところがあったよねなんて会話をしていたらまさにこの東京よみうりカントリークラブでした。
BMWカップの時はまともでしたが、年々劣化して、今年はとにかく初めてキャディー評価に悪いを付けました。キャディーマスタが飛んできましたが、正直にもう二度と行かない旨伝えました。はっきり言って面白くないです。
PAR5をPAR4に強引に変更してPAR71ですから正直もういいやって感じです。
運営側が速く回したいという理由で、制定した特別ローカルルールですが、内容はゴルフそのものを楽しむなという事に見受けられます。また、その早く回したいがサービスの低下につながり、キャディーの手抜きにつながっているのを許している時点でダメでしょうね。
とにかくこれほどゴルフそのものを不愉快な気分でプレーしたのは初めてですね。ほかのプレーヤがどうのこうのはゴルフそのものとは関係がありませんが、ルールを強制的につまらなくしているこのコースは二度と行くことはないでしょう。

アイウェアについての考察

前に老眼鏡は買ったのですが、付け替えるのが面倒で、そろそろ遠近両用レンズのメガネが欲しいなぁと思ったので、眼鏡屋さんに行って作ってもらいました。お店の人に、遠近両用のレンズは、価格にこだわったほうが良いです。高いほうが疲れないし、慣れも早いし・・・。云々聞きながら、安い順に試しました。一番安い遠近両用のレンズ(2万位だったかしら)は頭を左右に振ると世界がゆがむ感じでした。次に3万5千円位のレンズは頭を左右に振っても世界は歪まなかったですが、目線を変えるとくらくらする感じ・・・。まぁこのくらいでもよいかなぁと思いつつ、5万円のレンズにしたら、目線を変えても頭を左右に振ってもそんなに歪まない・・・。これはすごいなぁと思い買いました。ここまでが4月末のお話。そこから5月3日には出来上がって、今日まで色々使ってみましたが、目が良く見えるようになったので、遠くも見えるし、近くも見えるし、まぁ良いことずくめでしたが、ゴルフだけは例外でした。
最近クラブとボールの距離感がおかしくなったので、プロに確認したら、度の入っているレンズはまだしも、遠近両用のレンズは距離感がかなりずれるのでプレー中は外したほうが良いのではと言われれ、眼鏡を付けているときと外しているときは、確かにスコアが確実に違ってきました。見えすぎるということはボールを見るときは下を見ながら構えるので老眼の部分でみると+2になっているので、距離感がおかしくなりますね。当然。
なるほどねぇ、仕事では手先が近く見えてはかどりますが、ゴルフでは確実に距離感がおかしいので、よくないという事が解りました。
というわけで、ゴルフのプレー中はサングラスをしていてもよいけど、スイングではサングラスを外した方が良いといわれ、意外とアイウェアが微妙に影響を及ぼしているという事を実感しました。なるほどねぇ。スポーツだからこそ色々影響するんだなぁと感じました。

ゴルフパッドタグがなかなか使い勝手が良い。

つい先日、Game Golf Liveのレシーバが壊れた(何度もアップロードエラーをだす。)ので信頼性の高いトラッキングシステム無いかと探していました。
そこで見つけたのがこのGolf Pad TAGSです。

このトラッキングシステムは、クラブごとに登録する手間はかかりますが、携帯を母艦にできるので、レシーバが使えないとか充電忘れたとか、アップロードエラーが起きたとか、無くした(まぁ携帯も無くせば終わりですが、携帯無くすと結構別の意味で終わりかと・・・)とかがなく、意外と使い勝手が良かったです。
ソフトだけなら無料ですので、それで記録するのもありですが、TAGがあったほうが便利ですね。このタグを買うとソフトの有償部分が一年無料になります。
日本のコースは少ないですが、金曜日に行く予定のコースを水曜日に登録依頼を出したら木曜日には登録されていたので、1日で登録されました。たまたま早かっただけかもしれませんが、Game Golf Liveは3日はかかったのと、英語のやり取りが結構大変でした。
そういえば、日本ではよくある二つのグリーンはプレー中にどちらにも切り替えられるので、グリーン際の記録も問題はありません。Game Golf Liveはこのあたりが弱いです。
まだ、2回しかラウンドしていませんが、結構満足のいく感じですね。
日本で正規販売をしているのか本国で買うのと同じくらいの金額なので安いです。
Game Golf Liveはアメリカアマゾンから直接買わない限りは定価で買うことは難しく、並行輸入で馬鹿みたいに高い金額になっているので、値段的にもリーズナブルですね。
また、ゴルフのログをとるのが楽しくなりました。一番悲劇はアップロードエラーでデータロストするときですね。特に、スコアが良い日にそうなると確実に次から使いたくなくなります。

清澄ゴルフクラブのフルバックティーでプロとラウンド

久しぶりにプロのラウンドレッスンを受けたのですが、今日はフルバックティーからプロも打つので、プロの間の取り方やプレーの進行などを教わりました。

いつもと違う風景であり、レギュラーティーだとすぐにフェアウェイになるので、全くプレッシャーを感じずにプレーが可能ですが、フルバックティーとなると最初にコースが狭い感じがします。距離だけではなく、戦略性もあり、コース設計者はここを起点に設計しているというのが納得できます。

基本フルバックティーは、プロや会員しか使わないので、すごい綺麗です。このコースはキャディーさん付きなので、隠れて使うのはできません。しかし、距離がめっちゃ長くなるので使うクラブが変わります。ドライバーの次がUTになることが多いので、結構大変かと思っていたら、ホームコースも未だ黒ティーはつかえないですが、それでも6600ヤードはあるので、フルバックとの差が400ヤードくらいなので同様の距離はあり、意外とスコアは崩れませんでした。

このホールはホワイトから打っても谷越えなのでプレッシャーが結構ありますが、フルバックとなると、猛烈なプレッシャーがかかります。ミスショットで谷底ですからね。
とまぁ初のフルバックの経験は結構なレベルアップにつながりました。

川奈ホテル 大島コース初チャレンジ

今日は川奈ホテルの大島コースに挑みました。
富士コースはすでに3度ほどラウンドしていますが、大島コースは初めてのトライとなります。

アウト1番ホール

このコースは短めなので、スコアは結構まとまりました。

妻とラウンドですが、二人ともツーオンです。
この状態から二人ともツーパットでパーです。今日のラウンドは87でしたので、今までの最高スコアとなります。(ノーザンカントリークラブ 錦ヶ原で85がベストです。ただ、これは、簡単すぎるコースなので除外していました)今までの最高スコアは岡部チサンの岡部コース88と美里コースの90でしたので87は結構うれしかったです。ただ、距離は短めなのでどうかなぁって感じでした。(後日レッスンでプロに聞いたら、初見で大島コース87はよいほうじゃないかと言われてうれしくなりました。)
このコースアップダウンが激しくカートで移動ですが、何度かカートがひっくり返るのではないかと思うくらいのアンジュレーションがあり、景色も壮観で川奈ホテルに泊まらないでも(今回は泊まりました。東京からだと2時間なのでさすがに・・・)回れるので、コスパは非常に良いです。
ダイナミックなコースで途中に徒歩で吊り橋を渡るホールもありキャリーで180ヤード以上飛ばさないといけないホールやら、一年前の自分では回れないのではと思うくらいでしたので、確かに難しいコースではあるかもしれません。
去年はチャイナウィルスの影響で仕事が少なかったので、練習量が飛躍的に伸びたので実力も結構ついた感じです。
ホームコース主体の去年から今年はアウェイのコースでどれだけスコアが出せるかを試したいなぁと思える感じでした。

岡部チサン ブラックフラグ 練習場と割り切ったけど、立小便はね・・・。

岡部チサンはゴルフ場というよりはゴルフ練習場と割り切ったので、今日のスコアは92とそんなに悪くなく、意識から獣を消すことができたので、もうすぐ90切り達成まで来ました。ただ、練習場でもコース内でブラックフラグが立小便しているのをみて、女性もいるので、これはすごいなぁと思いました。さすがに意識に入って笑ってしまいました。
まぁティーグランドでアプローチしてこちらまで飛んできたりは慣れてきたのですが、立小便とは・・・。まぁクラブが認めたブラックフラグですから、立小便も認めているのでしょうね。
さすがに吹き出しました。
そのうち立小便禁止とか立つのでしょうかね。。。獣ですね。

さて、意識を切り替えれば、あとは、練習になるので、ドライバーの飛距離を240ヤードをコンスタントに出せるように修練ですね。プロからは250ヤード平均飛距離まで頑張ろうという事で42から始めた運動音痴でも47(48の年)なので、6年目ですが、そろそろドライバー飛距離240ヤード、6600ヤードのコースで90切りが見えてきました。HDCPも24なので、今年は20を切って80台前半で回れるくらいまでは行きたいですね。
今日の課題は、パターとOBですね。スリーパットとフォーパットまであり、OBも一回ありました。まぁほぼパーオンしているのですが、ここの高速グリーンはコツンでもグリーンの外まで出てしまうので、何回かそれにやられました。
とにかく、曲がらないように飛距離アップとパターの二つにだいぶ絞れて気ました。

ゴルフ場の良し悪し

最近忙しくて趣味の週一ゴルフを楽しみにしていましたが、セルフのゴルフ場は基本練習用にするのが一番良い気がしました。どこかのゴルフ場でティーグランドの途中でアプローチ練習しているのがいるとキャディーマスターに伝えたら、うちは「ゴルフ練習場じゃない」のでそれは認めていない。と言っているを思い出しました。
さて、ということは自分自身大きな勘違いをしていたことに気が付きました。セルフのゴルフ場は基本的に練習場であって、ゴルフ場ではないという事ですね。たしかに、グリーン練習場で素振りしたり、ティーグランドでアプローチ練習したり、ティーグランドの後ろに立って大声で話したり、奇声をあげたりするのは、練習場だからであって、ゴルフ場ではなかったという事でした。
今日は、キャディー付きのコースに来ました。ゴルフを楽しむならキャディー付きのコースにしないとまず無理だという事ですね。キャディー付きのコースは基本詰め込みをしないし、上述の獣もいないですし、モラルを持った人間が多いので、ゴルフに集中して危険のない世界でできます。
集中できるからスコアも上がります。
世の中には接待向けコースといいつつセルフのコースがありますが、論外です。顧客との接待もしかり、自分でゴルフを楽しむにはキャディー付きのコース。それ以外のセルフのコースは練習場と割り切ったほうが楽しめると思いました。

ゴルフは衰退産業モラルは無い前提で考える。

結局今回の件をプロと話してみると、下駄履きゴルフ場が増えて、そもそもゴルフがセルフになった時点でこの産業は衰退産業へ向かうのを決定づけている。気がしました。キャディーがいればまず打ち込みやマナー違反の人は目に入らなくなります。しかし値段を下げてセルフプレーを導入している時点で無秩序になるのは自明ですね。
ゴルフそのものがルールでマナーを定義しているがそもそもルールを読んでからプレーをしている人間が全体の何%か考えれば獣がプレーしている前提で考えるのが妥当であり、そもそも獣にルールを求めるのが間違っているということ、クラブはあくまで獣に場を提供している場所と考えれば、あるわけないわなぁと思いました。
ブラックフラグや研修生はプロとラウンドすることが多くなるのでそこでマナーを学ぶそうですね。ということは、95%の会員は獣と同様にマナーを学んでいないということになりますね。
競技委員にマナーがないのは競技委員自体がマナーを知らないからであって、競技委員自体が獣であれば当然競技者も獣でしかないなぁと感じました。
とはいえ、せっかくコースは良いコースなので、練習するだけにして、ある程度実力が着いたら、獣のいないキャディーがいる会員制のコースに行ったほうが良い気がしました。
結局、獣は監視されないとルールを守れないという基本的な管理学になっていくなぁと。残念極まりないですが、所詮ゴルフも獣相手の商売だなぁって思いました。
ただ、名門コースと言われる場所は女性会員を認めないなどの排他的なところが多いのでまた面倒くさいらしい。ゴルフ業界は何がしたいのか分からない。そんな業界だと思いました。
どちらにせよ、ゴルフを楽しむならキャディー付きのところでプレーして、獣が競い合うのがセルフプレーのゴルフ場という認識を持ったほうがよい気がしました。
正直今回の一件でますます自分ができているとは思うほど傲慢ではないですが、育った環境、生活水準が人間性を決めるんだなぁとしみじみと思いました。

ゴルフは衰退産業2

最近、岡部チサンでのマナー違反に結構慣れてきたのですが、今日はすごいマナー違反がありました。
岡部チサンの会員は基本マナーがないと思ったほうがよいですね。
飛球線の後ろに立つのは当たり前、ティーショット中にアプローチの練習をするとか、大きな声を出すとか、ティーグランドに前の組と後ろの組の人間が集まって騒ぐとか、プロから言わせるとそういう雑音の中でも打てる集中力を学んでほしいとのことだったので何とか慣れてきました。

今日は最悪でした。ミドルホールのパター中にグリーン際に落としてきて、パター中にカートを後ろに付けてきてグリーンの横を横切ってプレーの妨害行為までする輩がいました。
当然キャディーマスターに連絡してその後は少し離れましたが、このコースは詰め込みすぎなのでペースが遅くなります。こちらがスロープレーをしているわけでもなく、前が詰まっている状況なのでこの行為は最低です。本人たちもイラついての行為でしょうが、悪質です。

運営側に苦情を入れましたが、前回同様全く対応する意識がありません。PGMとして意見はもらいましたが対応するのはゴルフ場側ですとのこと。
運営側はモラル違反だが注意くらいしかしないとのことで、前回クレーム上げたタイミングからみて改善されないので、結論は改善はしないとのこと。

まぁゴルフは衰退産業になるのは当然でこういう輩が多く住む世界だからだなぁと思いました。
また、運営側も対応する気がありません。

プロが学ばせたかったのは精神力なのかもしれませんね。
コースはよいのですが、会員のモラルはアコーディアクラスに最低です。やはりPGM、アコーディアといったレベルのコースではよいコースはあっても安い分、運営側及び会員にモラルはないんだろうなぁと思いました。